トップページ> イベント情報検索
イベント情報 イベント検索
令和6年度夏の企画展 名宝が織りなす歴史物語−広島県の国宝・重要文化財4−
 

広島県の風土と歴史に育まれた文化財、そして日本の歴史を物語る文化財。こうした文化財のうち、重要なものは「重要文化財」、さらに重要なものは「国宝」に指定されています。
今回の展示では、国宝1件、重要文化財11件、広島県重要文化財14件を展示します。このうち9件は、最近15年間に指定された新指定品です。
【展示構成】
第1章 東の銅鐸・西の銅鐸
第2章 ハニワの起源
第3章 廃寺から伝わる名宝
第4章 平安・鎌倉時代の神像・狛犬
第5章 瀬戸内の中世寺院に伝わる名宝
第6章 室町時代の生活・信仰・文化
第7章 近世・近代の歴史をつづった記録

【関連行事】
開催記念講演会
(1)7月27日(土)、(2)8月10日(土)、(3)8月24日(土)
各日14:00-15:30

展示解説会
日時:7月28日(日)、8月11日(日・祝)、8月25日(日)いずれも13:30-14:30
解説:当館学芸員
※入館料が必要。

開催期間 2024/ 7/12(金) 〜 2024/ 9/ 1(日)
時間 9:00-17:00(入館は16:30まで)※ただし、7月12日の入館は10:00から
休館日:月曜日(ただし、7月15日及び8月12日は開館)、7月16日(火)
開催場所 広島県立歴史博物館
開催場所 住所 福山市
西町2-4-1
交通手段 JR福山駅北口から西へ400m
山陽自動車道 福山東・福山西ICから車で約20分
入場方法・料金 一般1000円(800円) 大学生・高校生500円(400円) 中学生・小学生350円(280円)
※( )は20名以上の団体料金
問い合わせ先 ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)084−931−2513
ジャンル 美術