広島文芸懇談会10月例会
テーマ「広島の工芸 高盛絵・江波焼・銅蟲」
◇講師 七代 金城一国斎
江戸時代広島で生まれた工芸は時代の流れの中、今日まで伝わったもの、途絶えたもの、姿を消そうとしているものがあります。伝統工芸の歴史は広島の歴史であります。一度姿を消すと復興が厳しい伝統工芸を次世代に受け継いでいくために、その知識と理解を深めることが必要です。広島の歴史に育まれてきた伝統工芸を共に学びたいと思います。 |
開催期間 |
2010/10/14(木) 〜 2010/10/14(木) |
時間 |
午後6時〜8時 |
開催場所 |
合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ) |
開催場所 住所 |
広島市 中区袋町6番36号 |
交通手段 |
市内電車: 「袋町」電停から徒歩約3分
バス: 「袋町」バス停(広島電鉄・広島バス)から徒歩約3分
「放送会館前」バス停(広島バス)から徒歩約6分
アストラムライン: 「本通駅」から徒歩約6分 |
入場方法・料金 |
◇会費
1.000円 |
問い合わせ先 |
◇広島市まちづくり市民交流プラザ
電話 082‐545‐3911
◇広島文芸懇談会
電話・FAX
082‐924‐0882(稲田)
|
ジャンル |
その他 |

|