広島文芸懇話会 10月例会 「山紫水月‐頼山陽の詩郷‐」
講師:池田 明子 氏
ノンフィクション作家
著書『広島県 謎解き散歩』新人物文庫(共著)他
四字熟語の「山紫水月」は中国で生まれ、山間の水の流れ清らかな風景を意味すると思われて来た。確かに「山紫」「水月」はともに漢籍にあるが、四字熟語としては現在も存在しない。四字熟語「山紫水月」を創ったのは、江戸後期の儒学者・頼山陽である。初出は備後の国、鞆に滞在中に記した「対仙酔楼記」(文化11年・1814)だった。「山紫水月」誕生の秘話と魅力を探りたい。 |
開催期間 |
2011/10/20(木) 〜 2011/10/20(木) |
時間 |
18:00〜20:00 |
開催場所 |
合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ) |
開催場所 住所 |
広島市 中区袋町6番36号 |
交通手段 |
■広島電鉄(以下、広電)市内電車
「袋町」電停から徒歩約3分
「紙屋町東」電停から徒歩約6分
■バス
「袋町」バス停(広電・広島バス)から徒歩約3分
「放送会館前」バス停(広島バス)から徒歩約6分
「広島バスセンター」から徒歩約9分
■アストラムライン
「本通駅」から徒歩約6分 |
入場方法・料金 |
会費 1,000円 |
問い合わせ先 |
<広島文芸懇話会>
稲田方 TEL・FAX 082−924−0882 |
ジャンル |
文芸、その他 |

|