特別展「近代・広島画人伝」
「風雅」という言葉があります。
辞書を引いてみると、「みやぎやかなこと。風流。」とあります。頼山陽をはじめとする江戸時代の文人墨客たちが描き出そうとした世界の根底には、この「風雅」の思想が脈打っています。
「風雅」とは、どこまでも「卑俗」であることを否定しようとする精神であり、その精神は、明治から大正・昭和に至るまで連綿と引き継がれてきました。
本展では、明治大正期の広島画壇を牽引した里見雲嶺を中心に、幕末から近代にかけての広島における四条派の系譜をたどろうとするものです。
「風雅」という思想を体現し、表現しようとした画家たちとその作品を紹介し、そこから、改めて彼らの画業を再評価してみたいと思います。 |