開館60周年記念展 潮聲閣コレクションの逸品 第一部 書画と茶道具
記念展『潮聲閣コレクションの逸品』を春・秋の二部構成で開催する。第一部では、名物茶入や高麗茶碗、利休や織部作の茶杓など、由緒ある茶道具とともに、宸翰の御懐紙・御消息、禅語の一行書や佐竹本三十六歌仙断簡紀貫之など、茶掛(茶室に掛ける軸物)として用いられてきた書画を展示。また、耕三に美術品蒐集のきっかけを与えた古儀茶道藪内流にまつわる品々も紹介する |
開催期間 |
2013/ 3/14(木) 〜 2013/ 5/26(日) |
時間 |
9:00-17:00(入館は16:30まで) |
開催場所 |
耕三寺博物館 |
開催場所 住所 |
尾道市 瀬戸田町瀬戸田553−2 |
交通手段 |
●バス
福山駅前から「しまなみライナー」で瀬戸田BSへ、新尾道駅から「きららエクスプレス」(電話予約制)で瀬戸田BSへ
瀬戸田BSから島内バスにて『耕三寺』下車
●山陽自動車道
西瀬戸尾道IC−生口島北IC−耕三寺 (約50分)
●三原港から船で約30分、下船後徒歩10分 |
入場方法・料金 |
一般1200円 高校生700円 中学生以下無料 |
問い合わせ先 |
耕三寺博物館0845−27−0800 |
ジャンル |
美術、茶・華・香道 |

|