広島文芸懇話会6月例会「『方丈記』と『平家物語』と鴨長明」
■講師 浅野日出男氏(元山陽女子短期大学教授・NHK文化センター講師)
鴨長明人となりを考える。加茂氏一族の河合社(ただすのやしろ)の禰宜の家に生まれる。父の早すぎる死、加茂氏の思惑が長明の未来を狂わせる。和歌の世界では、長明が師事したのは歌林苑の主催者俊恵法師(六条源家)で、平家の公達達の多くが師事した藤原俊成(御子左家)の家に圧倒される。平家物語にも出てくる辻風、都遷り、飢餓、大地震などに翻弄された後、和歌の道で生きようとしたが、定家の前に消沈していく。 |
開催期間 |
2014/ 6/20(金) 〜 2014/ 6/20(金) |
時間 |
18:15-19:45 |
開催場所 |
合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ) |
開催場所 住所 |
広島市 中区袋町6番36号 |
交通手段 |
■広島電鉄(以下、広電)市内電車
「袋町」電停から徒歩約3分
「紙屋町東」電停から徒歩約6分
■バス
「袋町」バス停(広電・広島バス)から徒歩約3分
「放送会館前」バス停(広島バス)から徒歩約6分
「広島バスセンター」から徒歩約9分
■アストラムライン
「本通駅」から徒歩約6分 |
入場方法・料金 |
会費1000円 |
問い合わせ先 |
082−924−0882(稲田) |
ジャンル |
文芸 |

|