知られざる尾道仏教美術 慈観寺
尾道市「日本遺産(Japan Heritage)」認定記念特別展
江戸時代の優品が揃う慈観寺の仏像と同寺に秘仏として伝わる「木造虚空蔵菩薩立像」(平安時代後期)を展覧する。また、仏や動物たちを一つ一つ刺繍で縫い上げた「縫箔大涅槃図」(江戸時代後期)や仏教版画「紙本墨摺手彩色当麻曼荼羅図」(江戸時代初期)など慈観寺に伝わる文化財を紹介する |
開催期間 |
2015/ 9/19(土) 〜 2015/11/ 8(日) |
時間 |
10:00-18:00(入館は17:30まで)
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌平日開館) |
開催場所 |
おのみち歴史博物館(尾道市久保一丁目14−1) |
交通手段 |
バス:JR尾道駅から東方面行きバスで「長江口」下車徒歩3分。またはレトロバスで「市役所前」下車
徒歩:JR尾道駅から15分 |
入場方法・料金 |
一般200円(20名以上の団体160円) 中学生以下無料
共通500円(おのみち映画資料館も観覧できます) |
問い合わせ先 |
おのみち歴史博物館 0848−37−6555 |
ジャンル |
美術 |

|