トップページ> イベント情報検索
イベント情報 イベント検索
鞆奉行 荻野重富と百貫島伝説
 

公式の海駅である鞆の浦に奉行所が置かれ、初代の鞆奉行となった荻野重富は、通称を新右衛門といい、鞆の浦の行政の基礎を築いた。「お手火神事」や「お弓神事」等の再興により町の繁栄に力を注ぐ一方、野々口立圃を京都から招き、俳諧を盛んにするなど文学の振興にも努めた。
今回の展覧会では、荻野重富にスポットをあてて、彼にまつわる資料を紹介し、鞆の歴史の魅力を再発信する

●弁天島探訪ツアー/10月24日(土)・25日(日)10:00仙酔島行き市渡船場集合
弁天島へ渡り弁天島の歴史と文化財を探訪
【定員】両日とも20名
【対象】中学生以上
【参加費】無料(資料館へ電話申込のこと)
※雨天中止

●講演会
〔第1回〕10月25日(日)14:00-15:30
【演題】「荻野新右衛門とその時代」
【講師】北村憲司氏(福山市文化財保護指導員)

〔第2回〕11月3日(火・文化の日)14:00-15:30
【演題】「弁天島の歴史と伝説」
【講師】平井利直(福山市鞆の浦歴史民俗資料館友の会員)

開催期間 2015/10/ 8(木) 〜 2015/11/23(月)
時間 9:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
開催場所 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
開催場所 住所 福山市
鞆町後地536−1
交通手段 JR福山駅より鞆鉄バスにて「鞆の浦」下車、徒歩約5分
*バス所要時間約30分、15分間隔で運行
入場方法・料金 一般150円(120円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※11月3日(月・文化の日)は無料
問い合わせ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 084−982−1121
ジャンル その他