第69回館蔵品展 耕三寺博物館の名品
耕三寺耕三が蒐集した文化財・美術品を基盤とする耕三寺博物館の館蔵品より、重要文化財12点・重要美術品9点をはじめとする特に優れた品々を紹介
流転の秘宝とも称される佐竹本三十六歌仙断簡 紀貫之や正親町天皇及び後光厳天皇の宸翰消息のほか、信貴形水瓶や五鈷鈴・五鈷杵などの仏具もある
【前期展】3月19日(土)〜4月28日(木)
【後期展】4月29日(金)〜6月12日(日) |
開催期間 |
2016/ 3/19(土) 〜 2016/ 6/12(日) |
時間 |
9:00-17:00(入館は16:30まで) |
開催場所 |
耕三寺博物館 |
開催場所 住所 |
尾道市 瀬戸田町瀬戸田553−2 |
交通手段 |
●バス
福山駅前から「しまなみライナー」で瀬戸田BSへ、新尾道駅から「きららエクスプレス」(電話予約制)で瀬戸田BSへ
瀬戸田BSから島内バスにて『耕三寺』下車
●山陽自動車道
西瀬戸尾道IC−生口島北IC−耕三寺 (約50分)
●三原港から船で約30分、下船後徒歩10分 |
入場方法・料金 |
一般1200円 高校生700円 中学生以下無料
4月1日より
一般1400円 シニア1200円 大学生1000円 高校生800円 中学生以下無料 |
問い合わせ先 |
耕三寺博物館 0845−27−0800 |
ジャンル |
美術、その他 |

|