トップページ> イベント情報検索
イベント情報 イベント検索
煌めきの伊万里−金襴手−
 

 江戸時代初期に朝鮮人陶工の手により始まった肥前磁器は、1640年代後半から技術革新が起こりそれまでなかった色絵磁器の焼成が始まります。そして1690年代末ごろから中国の色絵金襴手を模した金襴手様式が誕生します。この絢爛豪華な様式はバロック後期のヨーロッパに迎えられヨーロッパを魅了し、またこの頃富裕な商人が誕生し始めた日本国内でも大流行します。
 本展では江戸時代中期に誕生し、日本国内のみならずヨーロッパを席巻した金襴手様式に注目し松濤園所蔵品の中から特に煌びやかな伊万里焼の数々をご紹介いたします。

開催期間 2015/11/18(水) 〜 2016/ 2/ 1(月)
時間 9:00−17:00(最終入館は16:30)
休館日:毎週火曜日、12月29日(火)−1月1日(金)(年末年始のため休館)
開催場所 松濤園 陶磁器館(呉市下蒲刈町下島2277−3)
入場方法・料金 大人800円(640円)、高校生480円(380円)、小中学生320円(250円)
※( )は20名以上の団体料金
※呉市内の小中高生は入館無料
問い合わせ先 公益財団法人蘭島文化振興財団松濤園0823−65−2900
ジャンル 美術