トップページ> イベント情報検索
イベント情報 イベント検索
頼家の味 〜江戸時代の食文化〜
 

 頼山陽史跡資料館は、広島藩の儒学者・頼春水が寛政元年(1789)に藩から拝領した杉ノ木小路の屋敷跡地に建てられています。
 広島頼家に伝来した杉ノ木資料には、頼春水がまとめた儒教儀礼や学問と教育に関する資料をはじめ、日々の暮らしぶりを詳細に伝える日記や帳簿類など、貴重な資料が数多く遺されています。
 儒者として生きた頼春水は、研究を重ねながら頼家の祭祀儀礼を完成させました。頼家の生活は儒教祭祀を柱として営まれていたわけですが、食生活も祭祀と不可分であったといえるでしょう。
 本展では、広島頼家に伝来した「杉ノ木資料」の中から、頼家家祭における献立を中心とする「食」に関する資料を幅広く紹介し、頼家の食生活を通して江戸時代の食文化について考えていきます。

開催期間 2008/ 9/19(金) 〜 2008/11/24(月)
時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)月曜休館
開催場所 頼山陽史跡資料館
開催場所 住所 広島市中区
袋町5-15
交通手段 市内電車「紙屋町経由広島港行」、バス「広島港行」「広島西飛行場行」、「袋町」下車すぐ
入場方法・料金 一般 300(240)円
65歳以上 240円
小中高生 150(120)円
()内15名以上の団体料金
*土曜日は小中高生無料
問い合わせ先 頼山陽史跡資料館
082−542−7022
ジャンル 美術、その他