トップページ> イベント情報検索
イベント情報 イベント検索
二十四孝図 ふしぎで過激な親孝行
 孝行か、奇行か。

中国を中心とする東アジアの儒教世界において、子が親に孝養を尽くす孝子・孝女の説話は一般に流布し、絵画化も早くから行われました。長い年月を経て伝えられてきた様々な孝子説話は、中国・元時代に24の物語とその図が版本として再編纂されました。日本では室町時代以降にこのような版本を中心に二十四孝図が広まったと考えられ、特に室町時代後期から桃山時代にかけて画壇を牽引していった狩野派による障壁画や扇画面の優品が残されています。本展覧会は、日本の二十四孝図の受容の実態と変容の在り方に着目した初めての展覧会です。儒教思想を示す勧戒画の一つとしてばかり捉えられてきた二十四孝図の、これまであまり知られてこなかった亡き親への追慕、追善遠い性格を、狩野派の作品を中心に解き明かします。
【第1部】二十四孝とは
【第2部】追善としての二十四孝図
【参考展示】民間における二十四孝図

関連イベント
学芸員によるギャラリートーク
3月22日(土)、4月5日(土)、5月3日(土・祝) 各日13:30-(45分程度)
無料(ただし、入館料が必要)※事前申し込み不要

開催期間 2025/ 3/15(土) 〜 2025/ 5/ 6(火)
時間 10:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日:5月5日(月・祝)を除く月曜日
開催場所 海の見える杜美術館
開催場所 住所 廿日市市
大野亀ヶ岡10701番地
交通手段 JR宮島口駅から、タクシー約10分
山陽自動車道大野ICから約5km
西広島バイパス宮内交差点から約5km
入場方法・料金 一般1000円、高大生500円、中学生以下無料
※障がい者手帳等をお持ちの方は半額。介添えの方は1名無料
※20名以上の団体は各200円引き
【タクシー来館特典】
タクシーでご来館の方、タクシー1台につき1名入館無料
※当館ご入場の際に当日のタクシーの領収証を受付にご提示ください
問い合わせ先 海の見える杜美術館0829−56−3221
ジャンル 美術