このサイトについて
サイトマップ
ご利用ガイド
お問合わせ
イベント
施設
募集
文化・芸術団体
人材バンク
文化ボランティア
トップページ
> オンラインマガジン バックナンバー
#オンラインレクチャー 茶の湯Life
掲載日:2020年12月01日
どこにいても気軽に参加できるビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使用した茶道を身近に感じることができるトークイベント「茶の湯Life」を紹介します。
オカリーナ三昧〜みんなで楽しもう動画配信生ライブ!プロ・アマ交流会〜
掲載日:2020年11月16日
新型コロナウイルス感染症の影響により停滞している文化芸術イベント。 今回、オカリーナの動画配信生ライブについてオカリーナ三昧実行委員会事務局の中原さんにご紹介していただきます。
広島県文化芸術イベント等開催支援事業
掲載日:2020年11月04日
広島県では、新型コロナウイルスの影響により停滞している演劇・音楽・伝統芸能といった文化芸術活動を支援するため、【広島県文化芸術イベント等開催支援事業】を実施しています。
みよし風土記の丘ミュージアム「魅惑の古代アクセサリー」
掲載日:2020年10月15日
みよし風土記の丘ミュージアム(三次市)では、古代の人々を美しく飾った玉類やアクセサリーを一堂に集めた、広島県では初めての展示会となる「魅惑の古代アクセサリー」を開催します。
けんみん文化祭ひろしま’20「伝統工芸の祭典」〜ひろしまの技と美〜
掲載日:2020年10月01日
けんみん文化祭ひろしま’20「伝統工芸の祭典」を10月16日(金)から18日(日)まで、広島県立美術館で開催します。ひろしまの技と美の伝統を今に伝える工芸作品の数々をこの機会にぜひご覧ください。
ふくやま草戸千軒ミュージアム「芸備の文人たち ―知の世界に遊ぶ―」
掲載日:2020年09月15日
江戸時代半ば(18世紀〜)から、数多く登場した「文人」と言われる人々。9月18日(金)から開催するこの展示では、安芸・備後にゆかりのある文人たちの活動や交流を紹介します。
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム) 企画展「妖怪のかたち 魔像三十六体と百体の謎」
掲載日:2020年08月28日
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)では、妖怪のかたちの魅力を紹介するとともに、人々がなぜ妖怪の造形を求めたのか、その原動力を探る企画展を開催中です。
2022年に迎える福山城築城400年に向けて「始まります!福山城令和の大普請(だいぶしん)」
掲載日:2020年07月15日
JR福山駅新幹線ホーム(上り)から目の前に見える福山城。2022年に向け、天守北側鉄板張りなどの外観復元や福山城博物館の開館後初の展示リニューアルを行います。
みよし風土記の丘ミュージアム「ひろしま 遺跡再発見!−高等学校と広島県の考古学−」
掲載日:2020年07月01日
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い延期していた春の展示会「ひろしま 遺跡再発見!−高等学校と広島県の考古学−」は、会期を変更し、夏の展示会として7月3日(金)〜8月30日(日)に開催いたします。
「福山ブランド 自慢したくなる、福山生まれ。」
掲載日:2020年06月15日
「まちづくり、ものづくりのまち・福山」の魅力を発信するべく、その魅力が詰まった産品や技術、活動などを認定・登録してPRする、福山ブランドの取り組みを紹介します。
前ページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次ページ
個人情報保護について
Copyright(c)2008 広島県