このサイトについて
サイトマップ
ご利用ガイド
お問合わせ
イベント
施設
募集
文化・芸術団体
人材バンク
文化ボランティア
トップページ
> 文化団体リレーレポート バックナンバー
広島ジュニアマリンバアンサンブル
掲載日:2023年01月15日
マリンバを愛する子どもたちによるマリンバ打楽器アンサンブルです。1991年に浅田三恵子先生の指導のもと結成しました。多くの方々にマリンバを知って好きになってほしいとの願いを込めて活動を始めました。
三原室内管弦楽団
掲載日:2022年10月31日
三原室内管弦楽団は1983年に三原市中央公民館に弦楽教室として開講したのが始まりです。以来40年間、年1回の定期演奏会を開いてきました。今回設立40周年を記念し「第40回記念定期演奏会」を開催します。
おのみちベッチャー太鼓
掲載日:2022年10月15日
おのみちベッチャー祭りの情景を古くから伝わるお囃子、神輿太鼓のリズムをもとに、現代風にアレンジし、昭和62年に組太鼓として創作、編曲されたのがベッチャー太鼓です。
広島ハワイアン協会
掲載日:2022年10月01日
ハワイの音楽とフラが大好きで、それぞれに活動していたメンバーが「せっかくだから一緒に楽しもう」と集まって設立したのが「広島ハワイアン愛好会」。その後、名称を「広島ハワイアン協会」と変えて活動中です。
ジュニアウインドオーケストラ広島プロジェクト(ひろしま国際平和文化祭実行委員会)
掲載日:2022年09月09日
ジュニアウインドオーケストラ広島プロジェクトは、ひろしま国際平和文化祭実行委員会による国内外で活躍する音楽家や指導者を育成することを目的とした中高生のための音楽プログラムです。
しまなみジュニアオーケストラ
掲載日:2022年08月01日
私たち「しまなみジュニアオーケストラ」は、“すべての子供たちに音楽を奏でる喜びを”の理念のもと、2011年、元広島交響楽団コンサートマスターである故・小島秀夫先生の指導のもと発足しました。
備後表継承会
掲載日:2022年07月01日
備後表継承会は、畳を日本建築文化の核心と捉え、藺草による畳文化の継承を大きな目的とし、備後地域発祥の中継表の技術継承も含め、備後藺草による備後表を地域協働で後世へ継承することを目的として設立されました
DRC絵画研究会
掲載日:2022年06月01日
ふくやま美術館主催の長期油彩画講座で、上西竜二先生の講座を受けた生徒たちが、終了後も指導を受けたいとの思いで、13年前に立ち上げたサークルです。
いけばな閑渕流
掲載日:2022年05月16日
閑渕流は、1943年(昭和18年)、旧満州の大連で小川閑陽(初代家元)により創流されたいけばな流派です。広島県福山市に家元本部を置き、県内を中心に全国各地で、いけばな文化の振興、普及に努めています。
山波神楽団
掲載日:2022年04月15日
山波神楽は、尾道市山波町に伝わる古くから続く神楽です。平成9年に尾道市民俗文化財に指定されています。
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次ページ
個人情報保護について
Copyright(c)2008 広島県