このサイトについて
サイトマップ
ご利用ガイド
お問合わせ
イベント
施設
募集
文化・芸術団体
人材バンク
文化ボランティア
トップページ
> オンラインマガジン バックナンバー
水野勝成入封400年 広島県立歴史博物館開館30周年記念 「戦国の争乱から太平の世へ―戦国時代から江戸時代初期の芸備―
掲載日:2019年10月15日
大内氏・尼子氏などの大勢力に囲まれた芸備地方の国人領主と、次第に勢力を伸ばしていった毛利氏の動向や、その後の福島正則・水野勝成の治世の様子について、広島県内外の考古資料や古文書などを中心に紹介する。
頼山陽史跡資料館 企画展「浅野氏広島城入城400年記念 広島藩の学問と文化」
掲載日:2019年10月01日
現在、頼山陽史跡資料館では、広島藩の学問と文化を紹介する企画展「浅野氏広島城入城400年記念 広島藩の学問と文化」が開催中です。
「守屋 壽(もりやひさし)コレクションの精華−国内最大級の古地図コレクション−」
掲載日:2019年09月15日
みよし風土記の丘ミュージアム(三次市)では、10月4日(金)より、広島県福山市出身の守屋壽氏が30年以上かけて収集した守屋壽古地図コレクションを紹介する「守屋壽コレクションの精華」を開催します。
「ひろしまアートラウンジ 能と雅楽の世界」
掲載日:2019年09月01日
広島県民文化センターふくやまでは、地域文化の発掘・継承・普及を目指し自主事業を行っています。今回は、『ひろしまアートラウンジ 能と雅楽の世界』を9月16日(月・祝)14時から開催します!
入城400年記念 広島浅野家の至宝―よみがえる大名文化―
掲載日:2019年08月15日
浅野家は、1619(元和5)年から1871(明治4)年まで芸備42万石を治めた大名家です。本展では、書画はもとより、武具や能道具、茶道具、婚礼調度に至るまで、浅野家ゆかりの名宝を一堂に紹介します。
わらび座ミュージカル 茶の夢 〜宗箇さぁと私〜
掲載日:2019年08月01日
広島の歴史を紐解き、広島の心を伝える創作舞台。 広島藩浅野家の初代藩主・浅野長晟の広島城入城400年を記念して書き下ろした、地域密着型ミュージカル。
水野勝成福山入封400年記念特別展 福山藩の誕生ー初代勝成から五代勝岑(かつみね)までー
掲載日:2019年07月15日
福山藩の礎を築いた水野勝成及び水野家の軌跡に関する歴史資料を勝成入封400年を記念して福山城博物館(福山城天守閣)にて公開します。
ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)開館30周年記念「世界が絶賛した浮世絵師『北斎』―師と弟子たち―」
掲載日:2019年07月01日
葛飾北斎の貴重な肉筆画から、代表作「冨嶽三十六景」をはじめとする、「忠臣蔵」「東海道五十三次」などのシリーズもの、役者絵、妖怪絵のほか、珍しい西洋画などの作品を通して、北斎芸術の全貌を紹介します。
「アートになった猫たち」展
掲載日:2019年06月15日
みよし風土記の丘ミュージアム(三次市)では、7月5日(金)より、猫に魅せられた数多くの芸術家による「猫アート」を絵画・塑像など多様な角度から紹介する「アートになった猫たち」展を開催します。
動物写真家・浅尾省五と野生の仲間たち
掲載日:2019年06月01日
広島県廿日市市出身の動物写真家・浅尾省五。1973年から2年間の東アフリカ駐在を契機に野生動物の撮影を始めました。本展では、45年に渡り撮影し続けてきた膨大な写真作品の中から約70点を紹介します。
前ページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次ページ
個人情報保護について
Copyright(c)2008 広島県